カメラとバイクと自転車と
名古屋、大阪に旅行する計画を立てた。
JR東海のクレジットカードを入手すると、いろいろ割引が受けられる。
が、制約もある。
単純な割引にならないのが、市内特別料金区間がなくなること。割引切符は新幹線の駅から駅までの乗車券と特急券がセットになったものということなので、東京都区内とかという区間がない。
で、うちから名古屋、新大阪までいって戻ってきた場合、家族4人でいくらかかるのか調べてみた。
普通の料金(のぞみ指定):61425円
普通の料金(ひかり指定):60125円(-1300円)
普通の料金(自由席) :57525円(-3900円)
EXきっぷ :59020円(-2405円)
EXファミリー早得 :55595円(-5830円)
いずれも一人当たりの料金を2.5倍しただけなので、多少誤差があるはずだが、ざっとこんなもん。
EXきっぷでは、2400円ほど割引になるが、年会費が1080円かかるので、実質の値引きは1300円ほどになる。駅弁1.5個分だ。
早割りきっぷが入手できればずいぶん安い。約4800円なので、駅弁4個以上になる。
さらに制約を考えると、やはりあらかじめ切符を買ってしまわなければならないこと(早割の場合)。雨で旅行を中止しようとするといちいちキャンセル料がかかってしまう。
また、少し早めに帰ろうとか、遅くなったとか、新幹線を自由に変更できない(スマホを持っていないため)。
いろいろ考えたが、スマホがないがゆえに切符の変更ができないこと、雨で旅行中止だとキャンセル料がかかること、割引がそんなに大したことないこと、クレジットカードを持っていないといけないこと、などを考えて、EXカードは持たないことにした。
普通はスマホがあるから持つんだろうけどなー。スマホが無い生活の方がいいと思っている間はむりだな。こりゃ。
JR東海のクレジットカードを入手すると、いろいろ割引が受けられる。
が、制約もある。
単純な割引にならないのが、市内特別料金区間がなくなること。割引切符は新幹線の駅から駅までの乗車券と特急券がセットになったものということなので、東京都区内とかという区間がない。
で、うちから名古屋、新大阪までいって戻ってきた場合、家族4人でいくらかかるのか調べてみた。
普通の料金(のぞみ指定):61425円
普通の料金(ひかり指定):60125円(-1300円)
普通の料金(自由席) :57525円(-3900円)
EXきっぷ :59020円(-2405円)
EXファミリー早得 :55595円(-5830円)
いずれも一人当たりの料金を2.5倍しただけなので、多少誤差があるはずだが、ざっとこんなもん。
EXきっぷでは、2400円ほど割引になるが、年会費が1080円かかるので、実質の値引きは1300円ほどになる。駅弁1.5個分だ。
早割りきっぷが入手できればずいぶん安い。約4800円なので、駅弁4個以上になる。
さらに制約を考えると、やはりあらかじめ切符を買ってしまわなければならないこと(早割の場合)。雨で旅行を中止しようとするといちいちキャンセル料がかかってしまう。
また、少し早めに帰ろうとか、遅くなったとか、新幹線を自由に変更できない(スマホを持っていないため)。
いろいろ考えたが、スマホがないがゆえに切符の変更ができないこと、雨で旅行中止だとキャンセル料がかかること、割引がそんなに大したことないこと、クレジットカードを持っていないといけないこと、などを考えて、EXカードは持たないことにした。
普通はスマホがあるから持つんだろうけどなー。スマホが無い生活の方がいいと思っている間はむりだな。こりゃ。
PR
この記事にコメントする